先週土曜日はウッドマン倶楽部の20周年記念イベントに参加する為に、ツーリングがてら北広島までバイクで出掛けてました。
少し早めに出発し、空きを求めてあちこち寄り道。
道中で気になる風景を目にするとバイクを停めて撮影するのですが、バイク停めてグローブとヘルメット取ってバックからカメラ出して撮影し、カメラ仕舞ってヘルメット被りグローブ付けてキックスタートと、やたらと手順が多いんですよね。
これが車だと、停めて降りてシャッター。以上。
ただ、行き過ぎてあっと思っても簡単にUターン出来るし、ちょっとした路肩にも停められるバイクの機動性は捨て難し。

実は、今年は北広島町の山林オーナー制度(ウッドマン倶楽部)の更新年。10年続けましたが、この先更に10年続けるかどうかを悩み抜いた末、更新しない事にしました。
子どもと一緒にキノコ栽培や山菜採り、炭焼きやキャンプ等の山遊びを楽しもうと始めたのが10年前。
3年もすると子供達は部活に勉強に忙しくなりついて来なくなり、私自身も転職して山遊びする余裕も持てなくなった時期もありました。
一昨年からは次男の部活が本格的に忙しくなり、親も送り迎えや応援を優先し勝ちに。
私もバイクの方が楽しくなって来まして、総会や役員会に顔を出す程度になってました。
ツリーハウスを造る夢は実現できませんでしたが、10年間この山でたっぷり遊ばせて頂きましたしウッドマン倶楽部会員との交流を通じて学ぶ事も沢山ありました。
最後の収穫は今年の春に植菌したなめこ。
いつもタイミングが悪くて傘が開いた状態の巨大なめこになってましたが、今回は丁度良い塩梅で小粒でプリッとしたものが採れました。
ありがとう北広島。ありがとうウッドマン倶楽部。
またいつか落ち着いたら帰って来ます。
少し早めに出発し、空きを求めてあちこち寄り道。
道中で気になる風景を目にするとバイクを停めて撮影するのですが、バイク停めてグローブとヘルメット取ってバックからカメラ出して撮影し、カメラ仕舞ってヘルメット被りグローブ付けてキックスタートと、やたらと手順が多いんですよね。
これが車だと、停めて降りてシャッター。以上。
ただ、行き過ぎてあっと思っても簡単にUターン出来るし、ちょっとした路肩にも停められるバイクの機動性は捨て難し。
実は、今年は北広島町の山林オーナー制度(ウッドマン倶楽部)の更新年。10年続けましたが、この先更に10年続けるかどうかを悩み抜いた末、更新しない事にしました。
子どもと一緒にキノコ栽培や山菜採り、炭焼きやキャンプ等の山遊びを楽しもうと始めたのが10年前。
3年もすると子供達は部活に勉強に忙しくなりついて来なくなり、私自身も転職して山遊びする余裕も持てなくなった時期もありました。
一昨年からは次男の部活が本格的に忙しくなり、親も送り迎えや応援を優先し勝ちに。
私もバイクの方が楽しくなって来まして、総会や役員会に顔を出す程度になってました。
ツリーハウスを造る夢は実現できませんでしたが、10年間この山でたっぷり遊ばせて頂きましたしウッドマン倶楽部会員との交流を通じて学ぶ事も沢山ありました。
最後の収穫は今年の春に植菌したなめこ。
いつもタイミングが悪くて傘が開いた状態の巨大なめこになってましたが、今回は丁度良い塩梅で小粒でプリッとしたものが採れました。
ありがとう北広島。ありがとうウッドマン倶楽部。
またいつか落ち着いたら帰って来ます。
コメント
コメントを投稿