かれこれ1年以上放置してたんですね。このブログ。
車ネタが無いので仕方ありませんが、今日は台風の影響なのか仕事の方がサッパリなので車弄りをしてました。
先ずは先日エンジンチェックランプが点いた原因と思われるO2センサーの交換。
純正品は高いのでBOSCHの汎用品を格安で調達しました。
純正と異なる点は、カプラーが附属していないところ。
ただ、純正のカプラーを流用することを前提に結線用のパーツも付いているのでご安心を。
最終的にはこうなります。
新旧比較。
比べてみても判りません。そもそも、イタフラ車あるあるで自然治癒してしまったので切り分けすら出来ません。
O2センサーの場所はエキマニの下で遮熱板の内側。
スパナは入らないしメガネでも厳しい場所です。
取り敢えずクリーナーボックスを外し、遮熱板を外してずらすアクセスできそう。
結線をカットしてメガネを突っ込んで無事緩める事が出来ました。
熱で固着している事も多いらしいのでO2センサー用ソケットなるものをストレート等の工具屋さんで売ってるようですね。最終手段として考えてましたが今回は不要でした。
これで暫く様子見です。
さて、台風も近付いてきている様で随分と風が強くなってきたので、この際仕事は臨時休業とし、その内やろうやろうと思って先延ばしにしてたフロントブレーキパッド交換に着手。
キャリパー内側の2本のピンを抜いてキャリパーを取り外し、ピストンを押し戻して新しいパッドを装着して元に戻すだけ。
簡単簡単。
でも何だか油汚れが多い気がしますよ。パッドのカスの粉系の汚れではなく完全にオイリーな汚れ。
ははん。
アウターブーツが左右とも裂けてました orz。。。
見付けたところで部品が無いので処置できるはずもなく、今日は見なかった事にします。
ついでにタイヤを前後組みかえて、ついでにブレーキフルードも交換しようとしたところで風が強烈になってきました。
今日はガレージの外で作業してたので交換&エア抜き時にフルードをぶちまけるに違いないと判断して断念。
リザーブタンクの古いフルードのみ交換して今日の作業は終了。
ドライブシャフトブーツを入手次第やっつけちゃお。
車ネタが無いので仕方ありませんが、今日は台風の影響なのか仕事の方がサッパリなので車弄りをしてました。


ただ、純正のカプラーを流用することを前提に結線用のパーツも付いているのでご安心を。
最終的にはこうなります。
新旧比較。
比べてみても判りません。そもそも、イタフラ車あるあるで自然治癒してしまったので切り分けすら出来ません。
O2センサーの場所はエキマニの下で遮熱板の内側。
スパナは入らないしメガネでも厳しい場所です。
取り敢えずクリーナーボックスを外し、遮熱板を外してずらすアクセスできそう。
結線をカットしてメガネを突っ込んで無事緩める事が出来ました。
熱で固着している事も多いらしいのでO2センサー用ソケットなるものをストレート等の工具屋さんで売ってるようですね。最終手段として考えてましたが今回は不要でした。
これで暫く様子見です。
さて、台風も近付いてきている様で随分と風が強くなってきたので、この際仕事は臨時休業とし、その内やろうやろうと思って先延ばしにしてたフロントブレーキパッド交換に着手。
キャリパー内側の2本のピンを抜いてキャリパーを取り外し、ピストンを押し戻して新しいパッドを装着して元に戻すだけ。
簡単簡単。
でも何だか油汚れが多い気がしますよ。パッドのカスの粉系の汚れではなく完全にオイリーな汚れ。
ははん。
アウターブーツが左右とも裂けてました orz。。。
見付けたところで部品が無いので処置できるはずもなく、今日は見なかった事にします。
ついでにタイヤを前後組みかえて、ついでにブレーキフルードも交換しようとしたところで風が強烈になってきました。
今日はガレージの外で作業してたので交換&エア抜き時にフルードをぶちまけるに違いないと判断して断念。
リザーブタンクの古いフルードのみ交換して今日の作業は終了。
ドライブシャフトブーツを入手次第やっつけちゃお。
コメント
コメントを投稿