
各国の車のメンテナンスをするうちにいつの間にか工具が増えてきます。
2つのツールボックスと2つの木箱と2つのプラケースに分けて収納してましたが、もはやどこに何があるか判らなくなってきたので整理棚を作ろうかとぼんやりと考えていたのですが。。。。

以前156V6のリアブレーキパッド交換で苦労したことを思い出し、アストロプロダクトにピストン押し回し用アダプタを買いに行ったところ、ちょうどセール中だったこいつを殆ど衝動買い。
ま、自分の誕生日プレゼントということにしてと (^^;

本来は、キャスターの付いたツールキャビネットの上に置くとちょうど良い高さになるのでしょうが、うちのガレージは壁一面ワイヤーラックにしたのでラックの棚の位置を変更して乗っけてみました。

すんごい収納力です。
昔から欲しかったのを高価なのでそのうちと先延ばしにしてたのですが、もっと早く買っとけば良かった。
これで作業効率も上がることでしょう。

こうやって並べるのを一度やってみたかったんですよ。
これでツールがスナップオンだと言うこと無いんですけどね。
もうなんだかマジで本格的ですね!!
返信削除これでいつでもクルマ屋に転職できますっ!!
》てつ24さん
返信削除あとはリフトだけです!
ウチのツールボックスはBLUEPOINT製ですが、お休みしてます。
返信削除普段から工具は車に載せてるんで樹脂製のボックスが良いんですよね~
うおお!
返信削除いいですね!
僕の手持ちの工具じゃまだまだスカスカですが、いつの日にかガレージの中に置きたいです。
その前にガレージを用意しないといけませんが(^_^;)
》hide'sさん
返信削除いつもサーキットに連れ出すツールボックスの中身をごっそり移し替えたので、今日サーキットに持って行った工具は数えるほど。結果、キャリパーを分解できず走るのをあきらめました。
やはり念には念を入れてあらゆるトラブルに対応できるように準備しておかないといけませんね。
積みっぱにしておくのが一番良いですね。
》uraさん
返信削除ガレージがあるとあんなことやこんなことまでできて良いですよ~
良いガレージライフを送れるように応援してます。
こう云うカーライフ、憧れます!!
返信削除》loud-aliveさん
返信削除ありがとうございます!
暖かくなってきたら床をペイントしようと思ってます。
そしてリフトを入れたいなぁ
車よりこっちの方が楽しかったりして(汗