M3を弄る時間がやっと出来たので朝から作業。
先ずはジャッキアップしてウマを架けタイヤを外します。
フロントブレーキパッドはFERODO DS2500(FRP3076H)。
AP 6ポッド(5575-102/1552)に適合するものは17mm厚。
しかし、国内在庫は18mm厚のものしかないので海外から取り寄せました。
お約束の新旧パッド比較。
まだ7mm程残ってますが、ジャダーが出始めたので早めに交換しました。
取り付け完了。
片持ちキャリパーと違ってめちゃめちゃ簡単ですね。
4輪エア抜きとブレーキフルード全量交換し、ブレーキ系完了。
ちなみにリアはノーマル形状のDIXCEL Z Type。
続いてデフオイル(A.S.H. GEAR OIL FSE 75W-140 1.2ℓ @5,500/ℓ)と、
ミッションオイル(A.S.H. GEAR OIL FSE 75W-90 1.8ℓ @4,800/ℓ)を交換。
冷えてるとき2速へのシフトが渋かったのですが、嘘のように解消しました。
A.S.HはClioにも使ってましたが、ミッションオイルが特にお勧めです。
あぁ走りたくなってきた~

フロントブレーキパッドはFERODO DS2500(FRP3076H)。
AP 6ポッド(5575-102/1552)に適合するものは17mm厚。
しかし、国内在庫は18mm厚のものしかないので海外から取り寄せました。

まだ7mm程残ってますが、ジャダーが出始めたので早めに交換しました。

片持ちキャリパーと違ってめちゃめちゃ簡単ですね。
4輪エア抜きとブレーキフルード全量交換し、ブレーキ系完了。
ちなみにリアはノーマル形状のDIXCEL Z Type。
続いてデフオイル(A.S.H. GEAR OIL FSE 75W-140 1.2ℓ @5,500/ℓ)と、
ミッションオイル(A.S.H. GEAR OIL FSE 75W-90 1.8ℓ @4,800/ℓ)を交換。

A.S.HはClioにも使ってましたが、ミッションオイルが特にお勧めです。
あぁ走りたくなってきた~
こらもう、7日の飛び入り参戦決定ですね!!(^_-)-☆
返信削除ちょっと気になるのは飛び入り参戦の参加料・・・
25分間のフリー走行クラスはショップ印有なら7000円、なしだと12000円とえらい違いが出るんですよねぇ・・・
飛び入りの場合はやっぱ後者の料金になるのかな???
》てつ24さん
返信削除マジっすか?
いまユーロカップのHPを見てたんですが、公認ショップってどこか判らんし、見学料2000円も取るし、しかもパドックに入るには更に1000円要るし。
てなことで、なんか急に下げ下げになっちゃいました↓
ユーロカップは付帯費用がかさみますね~(涙)
返信削除次の週のETCCへGO!!
私もどこでショップ印もらうのか分からんかったんで、annbellさんに聞いたところ、ETCCみたいな公認ショップはないそうです。ディーラーや、馴染みのチューナー、あるいは街の修理屋、板金屋さんでもOKらしいですよ。
返信削除≫loud-aliveさん
返信削除今まで縁が無かったので全然知りませんでした。
走行会に毛の生えた草レースと銘打ってるのに観戦料取んのかよってw
ARC&ETCCよりずっと本格的なんですね。
≫てつ24さん
返信削除おぉっ
そこんとこは草レースなんですね(笑
観戦料取ってるのはサーキット側なんですわ~~
返信削除セントラルサーキットがユーロカップ人気に便乗してる訳です。
岡国は1000円(JAF会員証で900円)だったんじゃないかな?
OCIR会員なら無料?
パドックはドライバーライセンス申請(無料)しておけば無料です。
岡国は占有部分以外に車停めてピットロードから迂回すればOK。
↑OIRC会員でした!
返信削除≫hide'sさん
返信削除そうなんですか。
人気イベントなんですね〜
OIRCは今日で期限が切れました(T T)
私、エントリーしました。
返信削除なんか今回Y.R.Tメンバー軒並み不参加みたいで淋しいです・・・是非ご一緒しましょう!
》annbellさん
返信削除あらら。皆さん見送りですか。
残念ですね~