皆さんはスポーツ観戦時の日除け対策はどうされてますか?
今日は小学校の運動会。今年から夫婦二人だけになったので持ち物もぐっとシンプルに。
今年のポイントはパラソルの固定にSnowPeakのパイルドライバーを使ったこと。
パラソルって、よくビーチや運動会でレジャーテーブル(イスと一体型で広げるとテーブルの真ん中に穴のあいてる青いやつね)に挿して使うのが定番ですが、我が家は運動会観戦の長丁場を如何に快適に過ごすかを追求しているのでレジャーテーブルはパス。
水を満たして重しにするパラソルベースも結構嵩張ります。
これもビーチでは最高に使い勝手が良いですが、運動場には絶対に刺さりません。
タープ(自立式のイージータープ含む)を張ったりするのも大げさだし迷惑になります。
そこで思いついたのが前出のパイルドライバー。
キャンプする人はご存知かと思いますが、こいつの本来の使い方はランタンハンガーです。
自ら地面に打ち込む構造なので「パイルドライバー」。
極めてスマート且つ楽チンな逸品なのですが、ただランタンを吊るすだけじゃ勿体無いって事でBBQの時に蝶番のところにレジ袋を提げてゴミ分別したりして普段から活用してます。
パイルドライバーを普段より深めに打ち込み、パラソルの上下をベルトで固定。
これ良いですよ。お勧めです。
今日は小学校の運動会。今年から夫婦二人だけになったので持ち物もぐっとシンプルに。

今年のポイントはパラソルの固定にSnowPeakのパイルドライバーを使ったこと。

水を満たして重しにするパラソルベースも結構嵩張ります。

タープ(自立式のイージータープ含む)を張ったりするのも大げさだし迷惑になります。
そこで思いついたのが前出のパイルドライバー。
キャンプする人はご存知かと思いますが、こいつの本来の使い方はランタンハンガーです。
自ら地面に打ち込む構造なので「パイルドライバー」。

パイルドライバーを普段より深めに打ち込み、パラソルの上下をベルトで固定。
これ良いですよ。お勧めです。
「パイルドライバー」
返信削除と聞くとついプロレス技を想像してしまいます(笑)
》masakunnさん
返信削除でたーっ!
ダイナマイト・キッドのツームストーンパイルドライバー!!!
>水を満たして重しにするパラソルベース
返信削除コレをICスプレーータンクに使ってる私はバカです・・・。
関係ない話ですいません(汗
》annbellさん
返信削除そういや積んでましたね(笑
どうせならコンビニで買ったロックアイスをぶち込めば更に効果的かも?