クリオの比較的多いトラブルとして『窓落ち』があります。
うちのクリオも前オーナーが左右両方とも修理した履歴が残ってます。
先日駐車場でチケットを受け取るために右の窓を下げようとしたところ、モーター音はするものの全く動きません。
しまいにカラカラと何かが絡まっている音が聞こえ初めました。
うわっ これが噂に聞く窓落ちか・・・と一瞬思いましたが、落ちる気配は全く無し。

取り敢えずドアの内張りを外してみることにしました。
ドアノブ、パワーウインドウスイッチ部、内張りの下部のネジを外します。
次に、スピーカーを外し、ミラー部、Bピラー部のプラスティックカバーを取り外して各コネクター類を全て取り外します。
そして内張りの下側を思いっきり引っ張り、ぐらぐらになったら持ち上げると意外とあっさり外れました。
パワーウインドウのモーター部を取り外してみると、窓を上下するワイヤーがリール部分に絡まってました。
更に調べると、ワイヤーがドア下部のガイドから外れてました。
ワイヤーのテンションが無くなった状態でリールを動かしたのが原因だと思われます。
しかし、何故ワイヤーがガイドから外れたのかは不明。
この状態では正常な姿が判らないので、面倒でしたが左ドアの内張りを外してレギュレーターの仕組みを観察します。
図の黄色い部分はプラスティックで出来ており、ここがよく壊れるようですね。
上か中の黄色いパーツが損傷すると窓が落ちる仕組みですね。
あんな巨大な窓をこんな貧弱なパーツで動かしたらそりゃ壊れるわ。
ワイヤーをきちんとリールに巻き直し、ガイドに通して完成。
ワイヤーにテンションをかけた状態でガイドに通す作業が結構難しくて難儀しました。最終的に、ワイヤーを一巻き分リールから外した状態で全て組み付けしてからリールに巻いて無事完了。
うちのクリオも前オーナーが左右両方とも修理した履歴が残ってます。
先日駐車場でチケットを受け取るために右の窓を下げようとしたところ、モーター音はするものの全く動きません。
しまいにカラカラと何かが絡まっている音が聞こえ初めました。
うわっ これが噂に聞く窓落ちか・・・と一瞬思いましたが、落ちる気配は全く無し。
取り敢えずドアの内張りを外してみることにしました。
ドアノブ、パワーウインドウスイッチ部、内張りの下部のネジを外します。
次に、スピーカーを外し、ミラー部、Bピラー部のプラスティックカバーを取り外して各コネクター類を全て取り外します。
そして内張りの下側を思いっきり引っ張り、ぐらぐらになったら持ち上げると意外とあっさり外れました。
更に調べると、ワイヤーがドア下部のガイドから外れてました。
ワイヤーのテンションが無くなった状態でリールを動かしたのが原因だと思われます。
しかし、何故ワイヤーがガイドから外れたのかは不明。
この状態では正常な姿が判らないので、面倒でしたが左ドアの内張りを外してレギュレーターの仕組みを観察します。

上か中の黄色いパーツが損傷すると窓が落ちる仕組みですね。
あんな巨大な窓をこんな貧弱なパーツで動かしたらそりゃ壊れるわ。
ワイヤーにテンションをかけた状態でガイドに通す作業が結構難しくて難儀しました。最終的に、ワイヤーを一巻き分リールから外した状態で全て組み付けしてからリールに巻いて無事完了。
お疲れ様です。無事直って良かったですね。
返信削除うちのル・マンさんは助手席側ドアモーターが完全沈黙中です。
直そうとは思いつつ、エマージェンシーノブもありますし、
助手席使うことねーから、まいっかと・・・、はぁーあ(笑)。
》simさん
返信削除モーターが死んでるんですかね。スイッチの接触不良かも。
さすがにアルピーヌの内張り引っ剥がすのはお手伝いできません!パキッとか聞こえた瞬間に固まってしまいそう。
初めてドア内部の写真を見ました。
返信削除やっぱり 防水用ビニールシートが
見当たりませんね。
》katameさん
返信削除ええ。当然ありません。
作業性をよく考えて造られてます(^^
冗談はさておき、水が溜まった形跡も無かったので問題無いと思われます。
SHIGEKIさんの時にモーターAssy交換されているようですから、
返信削除私も接触不良を疑っております。
RSのみ防水シート無しなんですか?
》simさん
返信削除RSは軽量化のために防水シートレスです(ウソ)。
ぶっちゃけ判りませ~ん。
おー
返信削除すごい。
私は内装剥がしに挑戦しましたがどうしても外れなくて
断念しました。
スピーカーの所が隠しねじだったのね。
暖かくなったらもう一回やってみよ。
いつも参考になります。
》mqさん
返信削除取り外せるネジをすべて取っ払ったら、後は思いきりが肝心です。
特にドアの下部はシーリングボンドでくっついているので、かなり力入れないと外れませんでした。
しかし内装剥がして何するんですか?