たまには家族サービスしとかないとね。
道中雪が全く積もってなくて、楽しみにしていた雪道走行が出来ずつまらなかったです。温暖化の影響ですかね。
今日は好天に恵まれ駐車場も大賑わいです。
最近のミニバンはハンドリング性能を謳っているものも多くなってきましたが、やはりそこはミニバン。
重心の高さや重量といった物理的なネガは隠しようが無く、世のお父さんは“駆けぬける歓び”(BMW)、“FUN TO DRIVE”(トヨタ)、“ZOOM-ZOOM(マツダ)といったドライビングの楽しさをグッと我慢しているのでしょうか?
クーペやスポーツカーのマーケットが壊滅状態の国内市場で売れ行き堅調な車種はミニバンと軽自動車のみという現実は、お父さんの諦めのみならず若者の車離れをも象徴しているとも言われていますね。
さて、前置きが長くなりましたがタイトルの“リアゲート”です。
僕はハッチバックやワゴンといったリアにゲートを備えた車が大好きで、これまで乗り継いだ11台の内6台がリアゲート車です。
リアゲートを開けて遊び道具を放り込み、バフッと閉めて遊びに行くのって気分が高揚しませんか?
セダンの様なトランクじゃダメです。ゲートを高く上げないと。
普段はコンパクトなボディーながら、いざとなったら後席を折りたたんで大量の荷物を飲み込むリアゲートってとっても合理的だと思います。車に合理性を求めるフランス人は好んで5ドアハッチバックを選択するそうです。
子供を後席に乗せる際もルーフが後ろまで延びているので直射日光の後頭部攻撃を避けることができます。
リアゲートを日除け代わりにし、テールに腰掛けてランチとか・・・
そう考えるとミニバンもSUVもリアゲートを備えた車。同類なんですね。
お父さん達は家族と共にアウトドアの夢も一緒に運んでいるのです。
こんばんは、ブラックテールの購入先は下記のお店です。
返信削除http://www.parts.co.jp/
ルーテシアはテールレンズとミラーくらいしかありませんが・・・。
飲み会に参加できることになったら書き込み入れますので、その際はよろしくお願いします。
》shigekiさん
返信削除めっちゃ安いですね!
『カーボン』という言葉に激しく反応してしまうこの頃です。
『コラーゲン』に反応する嫁を笑えなくなってしまいました。
ミニバン大大大っきらいなtetsu24です、こんばんは。あんなもん乗ってる人の気が知れません。ミニバン乗るくらいならクルマ乗るのやめます。
返信削除って、そこまで毛嫌いせんでもええかな……(^^ゞ
大勢乗ってわいわい言いながらどっか行くのはたしかに楽しいですけどね…… ドライバーは面白くないですね。
》tetsu24さん
返信削除お誕生日おめでとうございま~す。もう遅いか。
僕も誕生月でして大台に乗ります。
ミニバン・・・絶対一生乗るまいと心に誓ったつもりが、あったら便利やろなーって最近思って来ました。セカンドカーなら我慢できます。
VWのバナゴン T4のキャンパーなんか良いなー。
でも買わない。
買わないけど グランセニック 乗るといいです。 現行ルノー車で ルノー度? 一番
返信削除昨日 公道を走っているグランセニックはじめて観ました。
S-Maxに試乗したい!!!!
》katameさん
返信削除グランセニックですか。
見たことありませんがルノー度は確かに濃そうですね。
希少性で目立つか全く目立たないかどっちでしょうね?
raccoonさん、大台ですか?そうは見えませんよ!見た目に若いです! 私もすぐに大台がやってきます!追い込まれてます!ヤバいっ!
返信削除グランセニック、ミニバンなのにスライドドアじゃないから却下ですね~!ミニバンにスライドドアは必須だと考えます!
家族を持てば大きい車が欲しくなる!今、欲しいと思うミニバンは無い。では4WDはどうか?国産に走る気はナシ。やはりゲレンデか、はたまたレンジか、となるのだろうか!? 先立つモノが…って家族が先だろうが!
》ともぞうさん
返信削除>見た目に若いです!
単に子供なだけです。
ゲレンデの無骨さも良いですね。
どっちかっちゅうと、ともぞうさんはV6よりもレイバンかけて髭たくわえてそっち系の方が似合うような・・・(^^;
>これまで乗り継いだ11台の内6台がリアゲート車です。
返信削除皆様、私は3台乗り継いで3台中3台が3ドアハッチです、っていうか3台中3台がルノー・クリオですが、何か?
tetsu24さん
返信削除はじめまして、先日のタカタでは行き違いでお会いすることはできませんでした、ともぞう と申します。
独車は食わず嫌い(乗らず嫌い)で全く分かりません。自分色の車はクリオだ!と決めてしまってメガーヌにすら浮気できないB型人間です!お会いすることがありましたら、よろしくお願いします。